2022/09/12
グループオンライン学習の楽しさ
ンライン学習が当たり前の時代になりました。
個別のオンライン授業は、生徒さんも教師側も気を抜く場面がありません。対面の一斉授業よりも集中力が必要だと感じます。
学習塾Pasoにもオンラインコースがありますが、ここで私がおすすめしたいのは、
「グループでのオンライン授業」です。
コロナ禍、オンライン飲み会やオンライン講演会を経験された方は少なくないと思います。そこに楽しさを感じたのではないでしょうか。
「グループオンライン授業」も同様のことです。
一つの課題についてディスカッションしたり、解答する速さを競ったりすることができます。時には、生徒さんがホストを務めて授業を進めます。そこには主体的で楽しい学びがあります。
顔を出さなくても、声を出さなくても参加できます。不登校のお子さんにも、仲間と学ぶ楽しさを体験していただけたらと思います。
全国、どちらからでもご参加できます。ぜひ、お問い合わせください。
2022/07/22
タブレットを活用した学級日記
新柏の「おや親カフェ」さんに、毎月参加させていただいています。
21日の会で、とても素敵なお話をうかがったので、ご紹介します。
柏市の、ある小学校6年生のお母様からうかがいました。
お子様は小4から不登校だそうです。
そのお子様の学級だけなのか、学校全体の取組かはわかりませんが、
学級日記をエクセルデータで作り、日直が記入しているそうです。
ですから、翌日の時間割や持ち物など、帰宅してからタブレットを開けは確認できるそうです。
その学級日記には、毎日日直さんがテーマを決めて、データ上に級友から応えてもらうという、コーナーがあるそうです。とても素敵なコミュニケーション方法です。
不登校のお子さんは日直ができないので、自分がテーマを決める番が回ってきません。そこで、先生は、土曜日を不登校のお子さんの日直日にしてくれたそうです。
学校、級友との関係が希薄だったお子さんも、日に日に興味を示すようになり、タブレットの中ではありますが、級友とのつながりが生まれ始めたそうです。
不登校のお子さんの誕生日には、級友の多くが「誕生日おめでとう」の書き込みをしてくれたそうです。
お母様は、涙が出たとおっしゃっていました。
一人一台タブレット時代
こういった活用の仕方は素敵ですね。
「子どもは子どもが育てる」
教員時代に痛感していたことですが、こんなお話を聞くことができて、嬉しくなりました。
https://aprender-paso.jp/lessons1/20211221155544/
2022/07/14
親の会でミニライブ!
学習塾Pasoでは、月に一度、親の会を開催しています。
いつもは第2土曜日に行っていますが、
今月、7月30日の親の会では、
前半にミニライブを企画しました♪
塾長が属する音楽ユニット「ラピスラズリ」が演奏します。
音響なし。全くの生音でのギターの音色と歌声をお楽しみください。
いつもお忙しい保護者の皆様に、音楽でゆっくりしていただきたいと思っております。
後半は、いつものようにおしゃべりしましょう!
お問い合わせ、お申し込み、お待ちしております。
2022/06/24
週に一度でも、確実に学習は進んでいます!
6/21 のオンライン学習も数学でした。
この日は、
①方程式とは
②方程式の解き方1
移項して解く方法
について学びました。
理解が不十分だったところは、
AI教材を使って一人で復習ができます。
とても重要な単元です。
メールでの質問も、いつでも受け付けております。
《宿題》
・本日の学習の復習として、計算問題を解くこと。
・次回に向けての予習
※次回6/28も数学の学習です!
移項して解く方法の復習と、かっこがある方程式の解き方を学びます。
ぜひ、一緒に学びましょう!
☆画像も音声もoffで大丈夫です。
お問い合わせをお待ちしております。
2022/06/17
不登校のお子様の学習を支えるオンライン学習
6/14も数学の学習をしました。
「分配法則と文字式の計算」
について、学びました。
数学の学習の基礎中の基礎であり、最も重要なところです。ですから、たくさん問題を解くことでマスターし、「解ける」という自信を持ってほしいです。
また、分数になると、「できない」と尻込みしてしまうお子さんも少なくありません。
小学校で学んだ通分、約分を復習しながら、焦らずに解いていきましょう。
《宿題》
AI教材で、次回のオンライン学習に向けての学習を進めることができます。
先生が出した宿題が終わってしまえば、自主的な学習もできます。
予習も復習も可能です。
・本日の学習の復習として、計算問題を解くこと。
・次回に向けての予習
※次回6/21も、数学の学習です!
「方程式」に入っていきます。
ぜひ、一緒に学びましょう!
☆画像も音声もoffで大丈夫です。